山田 さくら (やまだ さくら)

山田家の跡継ぎという役目を果たすため、20歳で婿養子を迎えました。
親との間に挟まれて
『私さえ我慢すれば丸くおさまる』
と言いきかせていましたが
二人の娘を授かってからは、娘の成長と環境を大事に思い両親との別居を決行。
その結果、火事で両親と実家を失う事に・・・。
夫は二人の娘を連れて実家にもどり、離婚。
その後知り合った男性と同居。
当時中学1年生だった女子の継母となる。
2003年に娘を出産をし、3歳の頃に高機能自閉症アスペルガー症候群と診断され、療育スタート。
加齢とともに、日常的な暴力がエスカレートしていき、娘の手だけ握り逃げ出しシェルターに保護してもらいた愛知県の支援施設に入所。
施設への寄贈品で命を繋いだ経験から、家庭の不要品を施設にお届けするボランティアを始める。
不要な物を必要な人に届ける、かけ橋になる喜びを感じる中、自分に違和感を感じ始める。
ダブルワークの一つを、解体現場の作業員から美容系の仕事に変えたことで、2020ミセスグローバルアースジャパン愛知大会の実行委員をすることになる。
このことにより、時實順子さんと出逢うことが出来たのです。
ミセスグローバルアースのファイナリストの方々が、スキルアップのために学ぶビューティーキャンプで、マザーサポート講座をお願い出来ました。
マザーサポート講座が、どのような講座なのか?
知りたくて、見学させてもらったところ、
《目からウロコ》のような氣づきと発見!
一つのものごとや出来事の見方を変え、捉え方を変えると思考が変わるという体験をしました。
この体験をしたことで、娘とのコミュニケーションがとりやすくなりました。
『ありがとう』『ごめんなさい』が素直に口から出て。
笑顔で会話が出来るようになりました。
そして今まで
『親だから、こうあらねばならない!』
と思い込んでいた思考が消え
周りの《冷たい目》や周りの《否定する声》が気にならなくなりました。
私は、今まで自分のことを知らなかったことに氣づきました。
自分は、何を好きなのか?
自分は、どうしたいのか?
自分は、どんな時が楽しいのか?
自分は、どんな時が嬉しいのか?
この講座をたくさんの人に知ってもらいたい。
辛くても、苦しくても頑張り続ける女性に、
『頑張ることが楽しい』と思ってもらいたいです。
↓山田さくらさんが開催する講座のお申込みはこちらからどうぞ!