塚元 珠衣 (つかもと たまえ)

マザーサポートに出会う前、2人の子どもの育児や仕事に追われる中で
子どもに対して言葉のかけ方や怒り方が私の父親そっくりで、それが凄くストレスに感じていました。

でもどう変換したら良いのか、どうやればいいのか?
やり方ばかり探していましたが答えは見つからずの日々が続きました。

長男は0歳の頃からアトピーが酷く、赤ちゃんだった息子の身体になるべく負担にならないように自然治療や食事療法を調べ
お薬も負担の少ない物を貰いに遠くの病院に通う日々でした。
早く良くなって欲しいという気持ちが焦り、痒くて身体を掻きむしり血が滲む息子の姿を見ると
イライラしてしまう事もたびたびあり、言葉も強くなりがちでした。

“心の在り方が大切”ということを学びましたが
私自身が変わっていった実感も、周りからの反応も特にありませんでした。
でもその中でひとつ気付けた事がありました。

それは私自身、自己肯定感が低いと言うこと。

任された仕事はきちんとこなし、真面目に取り組んで来たつもりですが
何をしていても自信がなく、褒められても素直にそれを受け取れなかったのは自己肯定感が低かったからと気付けました。

そんな私自身が“変わりた”いと思った時、マザーサポートに出会いました。

初めてマザーサポート協会のHPを拝見し、リードプロの方のプロフィールを読んだ時
子どもとの関係性に変化もあった文面を目にし

「私も変われるのかな?」

と希望を持ち、すぐに受講する選択をしました!

初めてマザーサポート講座を受け、ちゃんとやらなければいけない!に縛られている私がいる事を見つけ
それを手放す簡単なワークをしたことでスーッと肩の力が抜けたような不思議な感覚を覚えています。

今では“ねばならない”を手放した事で、息子に対して薬が絶対ダメ、食べ物もこれじゃなきゃダメではなく
外遊びやプールを思い切り楽しみ、お友達と時には同じお菓子を食べてもOK!!と
息子にとって嬉しい事を優先してあげられるようになりました!

マザーサポートの本講座で教えてくれる事は難しい方法ではないのに
日々の生活に学んだことをプラスするだけで人や物の見方がぐるっと変わる。
受講すると頷く程なるほど〜が詰まっています。

今では本講座で学んだ相手を賞賛するワークをお家で毎日していますが

褒められたら謙遜していた私も、素直に受け取れるようになりました!
子ども達は褒められる事で出来なかった事がどんどん出来るようになり
家族で変化と成長を楽しんでいます!

↓講座のお申込みはこちらからどうぞ!

前の記事

佐守 朋子 (さもり ともこ)