南 加世子 (みなみ かよこ)

私と母との関係は、一般家庭とは少し違う、変な関係だと思います。
どれくらい変かというと、結婚式で読んだ母への感謝の手紙について土下座を求められるくらいに変です。

いわゆる、毒親・毒母だと思っています。
愛情はもらっていたと思います。

でも、家の中ではいつも母の顔色をうかがい、母の思う通りに行動し
少しでも母の思いと違う行動をとれば、睨まれ、無視され、母の気持ちが落ち着くまで謝り続けるという
とにかく母が中心、母の機嫌を損ねない、という生活していました。

家ではずっと、母の愚痴、嫌味、怒鳴り声、どれかが響いていました。
しかしある日、自分が母とそっくりな言葉、態度、で夫や周りの人に接していることに気づきました。

一番嫌な、お母さんと同じ。

いつも怒っていて不機嫌で、どんどん母に似ていく私。
人に対して文句ばかり言い、ずっとイライラしている私。
人にどう接していいかわからず、ありがとうを言えない私。

それに気づいたとき、自分のことがとても嫌になり

絶望しました。

子どもは大好きでしたが、自分自身も母のような接し方をしてしまうのではないか
自分と同じような思いをさせたくないという気持ちが、子どもを持ちたい気持を上回りました。

そんな私が出会ったのが、先輩講師の山見恵里さんでした。
一緒に愚痴を言っていたはずの彼女が、ある日を境に言動が変化していったのを目の当たりにしました。
そしてずっと私の話を聞いてくれていた彼女は
一緒に受けてみない?とマザーサポート講座を教えてくれました。

講座を受けた今は、少しずつレッテルを剥がし
自分自身に

「楽しい?楽しくない?」

と聞きながら生活しています。
夫からも、怒らなくなった、穏やかになったと、言ってもらえます。

そう!あんなに毎日イライラして怒っていたのに、ずっと楽しい気持ちで過ごせているのです。
(不機嫌になることもありますが、不機嫌スイッチを切れるようになりました。)
自分自身、講座後の変化にビックリしています。
私も変われたんだから、みんな変われる。

この講座を、ママだけでなく、すべての女の子・女性に知ってほしいと思っています。
すべての女の子に届けたいのです。

↓講座のお申込みはこちらからどうぞ!

前の記事

齋 香織 (さい かおり)

次の記事

上田 可奈子 (うえだ かなこ)